TOSPAショップご紹介 公式ブログはじめました!

TOSPAのスタッフ
TOSPAのスタッフ

こんにちは!
トスパ世界の国旗販売ショップです。
公式ブログをスタートしました。
どうぞよろしくお願いいたします!

不慣れですが頑張って発信したいと思います。

商品のご紹介や国旗に関連する情報や
国旗の豆知識トリビアなどもご紹介していくつもりです。

商品について何かご興味やご質問ございましたら、コメント欄やメールでご連絡いただければ可能な限り迅速にご返信したく思っています。

TOSPA店舗内の雰囲気です
国旗販売TOSPA店舗内の入り口からの雰囲気です

国旗をモチーフにした商品「国旗グッズ」もたくさん!

国旗販売専門店 TOSPA店舗内です
国旗販売専門店 TOSPA店舗内です
国旗販売専門店 TOSPA店舗内です
国旗販売専門店 TOSPA店舗内です

実店舗は東京スカイツリーのお膝元「押上」

スカイツリーから徒歩約5分です。スタッフ一同心からお待ちしています。

FIBAバスケットボールワールドカップ2023公式ライセンス商品のご紹介

沖縄で開催されるバスケットワールドカップ大会を記念して製作いたしました。応援の思いや大会の記憶を鮮やかに残すことができます。
バスケットボールファンはもちろん、スポーツ好きな方やインテリアにこだわる方にも喜ばれるアイテムです。
試合会場やライブサイトやテレビの前での応援、普段の生活、オフィスや寝室、リビングルームなど、さまざまな場所で使用することができます。

>>購入はTOSPAオンラインショップ

旅行や大会のお土産としてもぴったりです。

FIBAバスケットボールワールドカップ2023公式ライセンス商品です。
大会のオフィシャルロゴマークが入っており、品質や正当性が保証されています。

“FIBAバスケットボールワールドカップ2023公式ライセンス商品のご紹介” の続きを読む

世界水泳FUKUOKA2023 公式ライセンス グッズ好評販売中!2023.7.14開幕~7.30!!

大会コンセプト「WATER MEETS THE FUTURE」には、この大会に参加するすべての人に、未来に出会ってほしいという思いが込められているとのこと。

TOSPAでは世界水泳FUKUOKA2023大会の公式ライセンス商品を好評販売中です!ネット通販と自社TOSPAショップで販売しています。フラッグ、ミニのぼり、応援タオル、手ぬぐい、大判ハンカチ。数量限定です。よろしくお願いいたします!

日本選手の活躍が期待されますね!ぜひ、応援よろしくお願いします!

>>世界水泳FUKUOKA2023の商品はコチラ

世界水泳福岡2023
自社TOSPA店舗 世界水泳福岡2023公式ライセンス商品販売中
“世界水泳FUKUOKA2023 公式ライセンス グッズ好評販売中!2023.7.14開幕~7.30!!” の続きを読む

TOSPA オリジナル万国旗 運動会の定番グッズ 生産中!

運動会定番の万国旗を大増産

新型コロナも落ち着いて、コロナ前の通常通りの運動会が学校で実際されるようになって嬉しいです。

TOSPAでも運動会の定番の万国旗を大増産して準備しました。

ところで学校の運動会に万国旗を飾るのはどんな意味があるのでしょか。
賑やかなイベントの象徴として明治時代から続いているそうです。

万国旗生産中
万国旗生産中
“TOSPA オリジナル万国旗 運動会の定番グッズ 生産中!” の続きを読む

TOSPA 店舗にオリジナルフラッグガーランド飾ってみました!店内が華やかになりました!

こんにちは
トスパ東京製旗株式会社です

日本橋から業平(スカイツリー前)に店舗を引っ越しして1年になりました!
あっという間の1年でした。ご愛顧いただきありがとうございます。

春っぽく店舗にTOSPA フラッグガーランドを沢山飾ってみました。

フラッグガーランドって、小さいので可愛くて店内が一瞬で華やかになります!(自画自賛ですが^^;)

フラッグガーランドは社内でアイデアを絞って頑張って作りました。たくさんの種類があります。社員の思いを込めたTOSPAオリジナルデザインのフラッグガーランドです。

フラッグガーランド
フラッグガーランド

一番人気は、やっぱり国旗デザインのフラッグガーランド!

TOSPAオリジナルフラッグガーランドはどこにも卸販売していないのでTOSPAだけで購入いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします!

>>TOSPAオリジナル フラッグガーランドはコチラ

フラッグガーランド
フラッグガーランド

TOSPA かわいいミニサイズの大漁旗 新発売!ところで大漁旗になぜ旭日旗が描かれているの?

こんにちは
TOSPA東京製旗株式会社です。

大漁旗がかわいいミニチュアサイズになりました!!!
店舗の装飾やお祝い事にミニサイズの 大漁旗はいかがですか。

大漁旗って何ですか?

大漁旗とは、日本で漁に出た漁船が、大漁で帰港する際に船上に掲げる旗です。
大漁・航海安全を祈願する縁起物として、またご結婚やご誕生、節句や入学などの 新たな門出をお祝いする機会にも飾られます。

“TOSPA かわいいミニサイズの大漁旗 新発売!ところで大漁旗になぜ旭日旗が描かれているの?” の続きを読む

TOSPA オリジナル Welcom to Japan フラッグ!海外からのお客様の歓迎用 「ようこそ日本へ!」。ところで「インバウンド」ってどういう意味?

こんにちは
トスパ世界の国旗販売ショップです。

今日は、海外からのお客様を歓迎するフラッグのご紹介です。

ところでインバウンド(Inbound)ってなに?

“TOSPA オリジナル Welcom to Japan フラッグ!海外からのお客様の歓迎用 「ようこそ日本へ!」。ところで「インバウンド」ってどういう意味?” の続きを読む

TOSPA 国旗デザインのナップザック新登場!!「ナップザック」と「ナップサック」どちらが正しいの???

こんにちは
トスパ世界の国旗販売ショップです

本日は国旗柄デザインのナップザックのご紹介です。

国旗デザインのナップザック
日本代表の応援用にもOKな国旗デザインのナップザック

■表裏別デザインの国旗ナップザック

お好みで両面をご利用いただける2wayデザインです。
アウトドア、スポーツイベント、ショッピン、スポーツジムなどのサブバックのご利用に最適です。

“TOSPA 国旗デザインのナップザック新登場!!「ナップザック」と「ナップサック」どちらが正しいの???” の続きを読む

TOSPAの歴史 約60年前の国旗生産している様子、1964年東京オリンピックに向けて準備中

こんにちは
トスパ東京製旗株式会社です。

今日は60年ほど前の国旗生産風景のご紹介です。

昭和30年代国旗制作風景
昭和30年代国旗制作風景

60万枚という膨大な枚数の日の丸を生産

60年ほど前のお話です。オリンピック前年の1963年(昭和38年)ごろから連日大量の日の丸の注文が続きました。
連日、日の丸を染めても染めても注文に追いつかず、この期間だけで60万枚という膨大な枚数の日の丸を生産しました。写真は染めた国旗を乾燥させているところです。ボイラー乾燥機などないので天日干しでした。
東京製旗にとっての日の丸ブームでした。

手ぬぐいに五輪マークの5色染め

1964年東京オリンピック 横断幕と手ぬぐい
1964年東京オリンピック 横断幕と手ぬぐい

当時、お得意様から手ぬぐい10万枚の注文が入りました
手ぬぐいに五輪マークの5色を染めるのは、当時の染色技術では大変難しい仕事でした。

まずは、1週間の突貫工事で工場を増設。
ほぼ全行程を手作業で短期間で仕上げなければならないので連日の徹夜作業。

社員一丸となってなんとか間に合わせたというエピソードを楽しそうに先代は話していました。このコラムを書いている筆者は幼い子供でしたが休日もなしで働く活気のある工場の人たちの姿が記憶に残っています。

当時は、東京オリンピックに向けて新幹線や高速道路などもそうですが戦後の高度成長期、すべてがそんな突貫工事で進んでいたようです。

当時の東京製旗株式会社

東京製旗株式会社の創業時
当時の東京製旗株式会社

>>TOSPAの日本国旗はコチラ

TOSPA 連続万国旗は運動会の必須アイテム ボリビアの日本人学校様の運動会

こんにちは。トスパ 東京製旗株式会社です。

今日は万国旗のご紹介です。

ボリビアの日本人学校様の運動会での万国旗

万国旗 ボリビアの日本人学校の様子
万国旗 ボリビアの日本人学校の様子

日本から見ると地球の裏側でしょうか。
ボリビアの日本人学校様から万国旗のご注文をいただきました。
インターネットのパワーですね。
ありがとうございます。

運動会の様子もメールで送っていただきました。

やっぱりボリビアでも日本人運動会には万国旗が必須アイテムなのでしょうか。

多分、日本以外では運動会だからといって
関係のない国の万国旗を飾るなんてことはないかもと思います。

わざわざ日本へ注文いただいたということは
ボリビアにはそんな商品がなかったのだろうとも思います。

そもそも運動会というあの独特のイベントもないかもですが。

万国旗 ボリビアの日本人学校の様子
万国旗 ボリビアの日本人学校の様子

万国旗の由来

万国旗というと学校の運動会の時の連続旗をイメージします。
私が小学生の時には飾られていましたから少なくても50年前にはありました。

歴史を調べてみますと、一説によるとですが明治中頃から、
国際見本市(万国博・万博)で飾られていたものを模倣して
運動会などのイベント時に飾られるようになったとの事。

万国旗の掲揚は日本独特の習慣のようです。
私は運動会に万国旗が飾らるのはスポーツ繋がりで
オリンピックに起源があるのかもと想像していましたけれど・・・・。

スェーデンの万国旗

スェーデンの町並みで万国旗が飾れらているそうです。

スェーデンでは200年以上戦争が起きていない平和と外国を受け入れると言う意味のシンボルとして、日本と同じような万国旗が飾られるそうです。

スウェーデンの万国旗
スウェーデンの万国旗

>>TOSPAの万国旗はコチラ