TOSPA ミニ国旗、旭日旗、Z旗 スタンドセットは大人気商品!

ご自宅やオフィスで気軽に飾ることができる、TOSPAの ミニ日本国旗、 旭日旗、Z旗セットをご紹介します。
ミニサイズの日本国旗、 旭日旗、Z旗はサイズ10×15cmでコンパクトながらも存在感があります。
歴史的な重みと美しさを兼ね備えており、お部屋に置けば一層の格調が漂います。

この商品は、取り付けも簡単です。
オフィスのデスクやご自宅のリビングルーム、サイズ感がちょうど良いのでテーブルに飾ってもきれいに映えます。

■TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗) 2本立てクロスセット 日本製

TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗) 2本立てクロスセット 旗サイズ10×15cm ポール 2本立て交差型スタンド付き 日本製

>>TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗) 2本立てクロスセット はコチラ

[基本仕様]
●国旗サイズ:10×15cm
●旗材質:テトロン 製
●スタンド:黒プラスチック製2本立てスタンド 直径7cm
●付属品:金色玉付きプラスチックポール27cm タテヨコ2WAY黒吸盤付属

■TOSPA ミニ日本国旗 日の丸 1本立てセット 日本製

TOSPA ミニ日本国旗 日の丸 1本立てセット 国旗サイズ10×15cm ポール 1本立てスタンド付き 日本製

>>TOSPA ミニ日本国旗 日の丸 1本立てセット はコチラ

付属の吸盤でこんな風な使い方もできます。

TOSPA ミニ日本国旗 日の丸 1本立てセットは吸盤付きなのでガラス面に設置可

日本製の高品質な仕上がりで、細部に至るまでこだわりが感じられます。
日本の伝統と歴史を感じながら、心豊かな空間を演出したい方におすすめのアイテムです。
自分用にもプレゼント用にも喜ばれること間違いなしです。

<利用シーン>

  • オフィスデスクやホームオフィスのデコレーション
  • リビングルームや書斎のアクセント
  • 海外の方への日本のお土産として
  • 日本愛や歴史に興味を持つ方に

[基本仕様]
●国旗サイズ:10×15cm
●旗材質:テトロン 製
●スタンド:黒プラスチック製1本立てスタンド 直径7cm
●付属品:金色玉付きプラスチックポール27cm タテヨコ2WAY黒吸盤

■TOSPA ミニ旭日旗(海軍旗) 1本立てセット 日本製

TOSPA ミニ旭日旗(海軍旗) 1本立てセット 旗サイズ10×15cm ポール 1本立てスタンド付き 日本製

>>TOSPA ミニ旭日旗(海軍旗) 1本立てセット コチラ

[基本仕様]
●国旗サイズ:10×15cm
●旗材質:テトロン 製
●スタンド:黒プラスチック製1本立てスタンド 直径7cm
●付属品:金色玉付きプラスチックポール27cm タテヨコ2WAY黒吸盤

■TOSPA ミニZ旗 1本立てセット 旗サイズ10×15cm 日本製

TOSPA ミニZ旗 1本立てセット 旗サイズ10×15cm ポール 1本立てスタンド付き 日本製

>>TOSPA ミニZ旗 1本立てセット はコチラ

[基本仕様]
●国旗サイズ:10×15cm
●旗材質:テトロン 製
●スタンド:黒プラスチック製1本立てスタンド 直径7cm
●付属品:金色玉付きプラスチックポール27cm タテヨコ2WAY黒吸盤

■TOSPA 日の丸 ミニ日本国旗 2本立てクロスセット 国旗サイズ10×15cm 日本製 クロスジャパンセット

>>TOSPA 日の丸 ミニ日本国旗 2本立てクロスセットはコチラ

[基本仕様]
●国旗サイズ:10×15cm
●旗材質:テトロン 製
●スタンド:黒プラスチック製2本立てスタンド 直径7cm
●付属品:金色玉付きプラスチックポール27cm タテヨコ2WAY黒吸盤付属

■TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗)2本セット 日本製

TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗)2本セット 旗サイズ10×15cm ポール 1本立てスタンド付き 日本製

>>TOSPA ミニ日本国旗と旭日旗(海軍旗)2本セット はコチラ

■TOSPA ミニ日本国旗 海軍旗 Z旗 ポールスタンド 3本セット 日本製

TOSPA ミニ日本国旗 海軍旗 Z旗 ポールスタンド 3本セット 日本製

>>TOSPA ミニ日本国旗 海軍旗 Z旗 ポールスタンド 3本セット 日本製

■旭日旗、海軍旗、軍艦旗、戦闘旗、自衛艦旗、日章旗、Z旗について

ここからは長いです。興味のある方のみお読みください。旭日旗、海軍旗、軍艦旗、戦闘旗、自衛艦旗、日章旗、Z旗と呼ばれる旗について少しまとめてみました。ご参考にして下さい。

旭日旗

旭日旗は古くからハレの日(おめでたい日)に使われる意匠(デザイン)でした。大漁を祝う大漁旗などにも旭日が描かれたり、新聞社のロゴ、ビール会社の旧マーク、水産会社のロゴなどにも旭日のデザインを見かけます。

海軍旗、軍艦旗

1889(明治22)年に旭日旗は大日本帝国海軍の軍旗に採用されて海軍旗になりました。海軍の軍艦には国旗と一緒に海軍旗が掲揚されます。そのため海軍旗は軍艦旗とも言います。軍艦旗を掲げた艦艇は軍艦と呼ばれ、商船とは明確に区別されます。

商船との区別のため世界各国の海軍には国旗とは別に海軍旗(軍艦旗)があります。国際法上、軍艦旗を掲げた軍艦は国家の威厳と主権を象徴すると考えられ治外法権、最恵国待遇が認められます。そして尊敬と礼遇を受ける事になります。

戦闘旗

戦闘状態に突入すると軍艦は軍艦旗をメインマストに高々と掲揚します。この時の軍艦旗は戦闘旗と呼ばれます。メインマストに戦闘旗がある限り戦闘状態の意思表示となります。

降伏の場合はメインマストから戦闘旗を降ろし機関停止をしなければなりません。ドイツ海軍の戦艦ビスマルク号は、イギリス海軍の砲撃で艦砲が粉砕され戦闘不能状態でありながらマストから戦闘旗を降ろさず、戦闘継続の意思を示したためにイギリス海軍の砲撃を受け続け、戦闘旗を掲揚したまま沈没したと言われています。

海上自衛艦旗

旭日旗は1954(昭和29)年に海上自衛隊の海上自衛艦旗に制定されています。海上自衛艦船が海外へ派遣された場合、自衛艦旗をつけている艦船は日本では海上自衛艦ですが国際法的には他国からは軍艦として国家主権の象徴とみなされ礼遇を受けることになります。

日章旗

日章旗とは日の丸のことです。旭日旗のことではありません。法律的には日の丸の事を日章旗と呼びます。日章旗は日本の国旗であると国歌国旗法により明文化されています。

Z旗
「Z旗」は元々は船同士の連絡のための国際信号旗の一つで、アルファベットのZを示す信号です。「Z旗を掲げる」という慣用句は、日本独自の特別な意味を持ちます。

明治38年(1905年)日露戦争でロシアバルチック艦隊を日本海で迎え撃つ日本連合艦隊は、圧倒的な勝利をします。有名な日本海海戦です。この海戦に際して司令長官東郷平八郎大将はZ旗を掲げて全艦隊の士気の高揚を図りました。
この時の訓示が「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」です。
この海戦で大勝利してから以後の日本海軍の海戦ではZ旗を掲揚することが慣例化されるようになったそうです。ハワイ真珠湾攻撃の航空隊の発艦時にも航空母艦赤城のマストにZ旗を掲げ士気を大いに奮い立たせたといわれています。
現在では「Z旗を掲げる」という慣用句として、「全員それぞれが全力を投入して、一丸となって奮闘する」の意味で使用されています。

以上、旭日旗関連のお話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA